top of page

リニュー長期愛用WG

製品の長寿命化のため、物流ネットワークを含めた修理のプラットフォーム

「愛着があって、これからも永く使い続けたい」。
このような意識の変化から、家具の修理依頼は増え続けていますが、「ほとんどの家具工場は地方にあるため、ユーザー側の物流費負担が大きい」、「椅子の張り替えはできるが、木工修理は専門の職人しか手が出せない」、「家具小売店では修理は都度対応で手間がかかっている」など、製品の長寿命化を阻害している課題が顕在化しています。

製品の長寿命化実現のために我々が目指しているのは、物流ネットワークを含めた「修理依頼受付→引き取り→修理/補修作業→お届け」のデジタルプラットフォーム化です。

修理事業の実証実験を2025年より開始することと共に、本協議会にて家具を長期に愛用いただくための「お手入れガイド」作成と公開を推進しています。

お問い合わせ

メッセージにてご連絡お願いします。

ご送信、ありがとうございました

ご入会希望、取材ご依頼などは
お問い合わせからご連絡をお願いします。

後ほど、事務局​よりご連絡させていただきます。

RR-logo.png

家具インテリア リサイクル&リニュー協議会

kagu R&R

- リソーシング

- 家具修理

- ゼロカーボン

- 再生デザイン

© 2024 家具インテリア・リサイクル&リニュー協議会

bottom of page